新着情報





-
-M.Report #19
(2012-6-24 12:11:03)
昨日のなんとなく、どよーんとした天気とは変わって今日は比較的穏やかな、時折暑く感じるような札幌となりました。 FileMaker12 が発売されてからは初めての開催のFM-Hokkaidoでしたが、さて、どんな感じで皆さん使っているのか、ドキドキしながらでも、楽しみな開催でもありました。会場は、いつもの札幌のちえりあです。 開始10分前になってもなかなか人が集まらず、あれれ?と心配顔の事務局ではありましたが、そこからは続々と集まりだし、懐かしい顏、いつもの顏、遠方からの顏や新しい顏、など、あっという間に会場は人で混みだしました。やっぱり、どこに座ろうかなぁと迷うくらいの人が集まると嬉しいですね。 今回の内容は「みんなで使うFileMaker」ということで共有をテーマにした内容でした。やってはいけない共有のワナ、やバックアップとの関係、サーバー版ではないFMを使っての共有方法など、いろいろと話しは盛りだくさんだったと思います。 そもそも共有して使っていない、という方もかなりの数がいましたので今更ながら、様々な環境の中で使われているソフトなのだなぁと改めて感じたりもしていました。 実際共有はしているけれど、アドミンコンソールとか ...

-
FM-Hokkaido(今日はとことん勉強会)
(2013-2-9 11:00:19)
いろいろな疑問点や自慢話、或いは様子見の方々も是非お集まりください。
定例のシリーズ(自動化やPHP、初めてのFMP)も含めての勉強会、情報交換会形式での開催です。
: 札幌市生涯学習センター(ちえりあ): 2013-02-11 13:00 - 2013-02-11 2013 16:30
-
こりずに開催 - 脱力系FileMaker ユーザーの集い FM-Cafe 開催のお知らせ
(2013-1-9 11:27:02)

-
リボンがない!
(2011-11-13 11:43:21)
セッションに参加するためには、首からデベコンタグをぶら下げて、それをパスがわりにあらゆるセッションに参加します。
実はこのバッチの下には、自分の所属する国、参加回数、などいろんなリボンを自分で貼り付けます。ただし、自分では貼ることができないリボンもいくつかあります。
例えば、
FBA/AuthorizedTrainer
Certification
これらは予め付いた状態で配布されます。
もしなかったら、受付では判らないのでIn の人を捕まえて確認しましょう。
一番確実なのは、デルフィナさんとかギャラガーさんとかリンダさんとかでしょう。参加回数の多いFBAの方々なら、そのあたりの対処の仕方も判っているので、まずはそうした方々に尋ねるのもイイかもしれません。
-
初めての方は、ずうずうしく。
(2011-11-13 11:21:50)

-
今年2020のフロコンはオンラインです。
(2020-10-23 8:46:55)
2020年も勿論開催のフロコンです。
何かをしながらでの参加も可能ですので、ぜひお試しでご参加ください。
皆さんのご参加おまちしています!!
そうだ!フロコンへ行こう!!
-
今年もやります。フロコン2019北海道
(2019-4-1 14:13:34)

-
fm-cafe_BookMarkCafe_show
(2013-5-6 21:25:32)
BookMarkCafeの開催概要です。

-
マイコミ:【コラム】FileMaker×PHPで作る、簡単・便利なWebアプリ
(2009-2-26 11:12:44)
ご存知マイコミでFileMakerとPHPのコラムが連載されています。
うまくまとまっていて参考になりますよ。
長期連載を来たい指定ですね。
-
AppleStore Sapporo
(2006-12-6 15:41:29)

-
FileMaker データベース開発テクニック 改訂版 Pro 10 Advanced & Server 10 Advancedの最新活用術
(2010-3-9 12:14:01)
出ていることに全く気付いていませんでした。 すみません。
-
FileMaker Server大全 ver.9対応
(2008-11-9 12:30:26)
-
新・リレーションで極めるFileMaker
(2008-2-26 0:15:09)
execution time : 0.234 sec